2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 三村昇 投稿 第13回ほっかいどう学連続セミナー「人口減少加速の北海道 まちづくりと教育はどうなる、どうする」を開催します 令和7年6月北海道開発局と北海道教育大学は、北海道の将来世代の人材育成や地域活性化等に資する取組を進めていくために連携協定を結びました。それを受けて北海道開発局釧路開発建設部と北海道教育大学釧路校は、9月29日に覚書を […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 三村昇 投稿 【参加者募集】11/22-23「能登を元気にする出前フォローアップツアー」 グラウンドワーク三島では、能登半島地震で被災した能登町や珠洲市のお子さんや親子、家族を三島や伊豆、富士山に招待し、2泊3日の間、富士山エコツアーや三島の水辺散策、おいしい食事や温泉を楽しんでいただく「心を元気にするショ […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 三村昇 投稿 一般市民対象見学会 「大阪湾岸 防災対策見て歩き~津波・高潮対策の現場を見てみよう~」を開催します 大阪市港区や大正区はもともと地盤が低く、昔から高潮の被害を受けてきました。また、南海トラフに起因する地震の度に津波被害にもあってきました。そんな災害から街を守るために、今では地盤のかさ上げを行い、防潮堤や水門が作られて […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 三村昇 投稿 シーニックバイウェイ『秀逸な道』新規3区間の紹介動画と旅プランができました! 令和6年12月に新たにシーニックバイウェイ『秀逸な道』に選定された3つの区間について、紹介動画と秀逸な道の旅プラン(日帰りプラン)が公開となりました。ぜひご覧ください!→秀逸な道【公式サイト】 […]
2025年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 三村昇 未分類 土木広報センター会議(2025年度第1回)に活動報告しました。 2025年度 第1回 土木広報センター会議で、本年度9月までの活動を報告しました。
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 三村昇 未分類 土木の日のイベントに協力します 【道守養成ユニットの会】 11月8日「土木の日」イベントに参加します! 11月18日は「土木の日」です。 それに先がけて、11月8日に長崎大学で開催されるイベントに 道守養成ユニットの会 も参加します。 私たち道守養成ユ […]
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 三村昇 未分類 かがわ里海大学「里海づくりパートナー講座(~株式会社安岐水産 編~)」の受講者を募集します ○講座概要 【問合せ先・申込先】 かがわ里海大学協議会事務局(香川県環境森林部環境管理課 総務・里海グループ) 電話:087-832-3220 FAX:087-806-0228 e-mail:kankyokanri@p […]
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 三村昇 投稿 三好防災フェスタ2025に出展しました 【四国防災八十八話・普及啓発研究会】 香川大学と徳島大学で三好防災フェスタ2025に出展し,四国防災八十八話マップを紹介し,楽しく学んでもらいました! 三好防災フェスタ2025に出展しました | 四国防災八十八話倶楽部
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 三村昇 投稿 第7回ほっかいどう学シンポジウム 開催報告 【ほっかいどう学推進フォーラム】 第7回ほっかいどう学シンポジウム「生産空間と教育 ―地方を支える教育の在り方を考える―」(2025年8月4日)の開催報告を掲載しました。※北海道開発協会のHPに移動します。 <HPは下記 […]
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 三村昇 投稿 市岡小学校でいきいき活動・橋の模型づくりを開催しました シビル・ベテランズ&ボランティアズ(CVV)では大阪市内の小学校でいきいき学童支援(いわゆる学童保育)を担当されている(一財)大阪教育文化振興財団の協力を得て、数年前から割り箸を使ったトラス橋の模型作りを実践しています […]